第6回「Webさわり会議」やりました!(済)

第6回「ウェブ周りの各分野に関して触り部分の説明をお互いにしあう会」
■日時:2008年10月12日(日)
■時間:17:00-19:30
■場所:袋町の広島市まちづくり市民交流プラザ3F 会議室A
Google map
■人数:この日は18名の方が集まりました。
■会費:200円(実費)
■趣旨:
ウェブ周りの技術や知識に関して自分は知ってる当たり前のことが
他の分野の人にとっては話を聞きたいものかもしれません。
まずはそういうさわりの部分をお互いにしあいましょうという会です。
各分野においての高度な話ではなくて、
触り部分くらいの簡単な話(この技術がなぜ必要か)などを
各40分弱くらいで2、3個する予定です。
■現在予定している内容:
●セッション1
『マークアップを考える+『切った林檎は塩水に浸ける』的な事』aki☆さん
<aki☆さんの紹介>
広島市内のシステム会社でWeb制作をしています。
現在の会社は2年目。
Web自体は5年目になりました。
現在は自社CMSを導入したサイト構築を主に、flash等もしています。
まだまだ何事に於いても模索しています。
それでも、この仕事を続けて行きたいと思うので、
このような場を通して、知識や繋がりを深くしてゆきたいと思っています。
<内容>
マークアップするうえでのフローや、気を付けておくようにしていること。
などを、何故そうしているかを含めて話ができたらと思います。
あとは、普段仕事をしていて、便利だと思ったことなど、ちまちましたトリビァ的な話。
●セッション2
『Subversionがある世界』小松さん
<小松さんの紹介>
株式会社メディアフロント代表。
高校生の頃からコンピュータ人生。
OSS(オープンソースソフトウェア)の世界にどっぷりと浸かってます。
11月に開催予定の CSS Nite in HIROSHIMA ではOSSについて講演を予定。
<内容>
今、「Subversion」というソフトウェアが注目を集めています。
バージョン管理ツールとしてソフトウェアのデベロッパには
既になじみの深いところですが、
DreamweaverCS4ではこのクライアント機能が標準で搭載されるなど、
Webサイトの構築・デザイン分野にも利用の裾野を広げています。
そこでSubversionを使うと今までと何が変わるのか、
どう便利になるのか。
実演もおりまぜて、Subversionの魅力をお伝えします。
■タイムスケジュール
1、準備&名刺交換 17:00~17:15(15分)
↓
2、『マークアップを考える+『切った林檎は塩水に浸ける』的な事』aki☆ 17:15~18:00(45分)
↓
3、 休憩 18:00~18:10(10分)
↓
4、『Subversionがある世界』小松さん 18:10~18:55(45分)
↓
5、片付け 18:55~19:10(15分)
↓
6、退室 19:30(終わり)
↓
7、20:00〜 この後akiさん主催の飲み会に参加!(自由参加)
場所「喜多よし」
住所:広島県広島市中区紙屋町2-2-18
電話:082-546-6666
営業時間:17:00~24:00
喜多よし/ホットペッパー.jp
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000662083.html
今回日程の都合で参加できないけど
またやるなら参加するかもよーという人もいれば
お気軽にメールください^^(ここ大事です!)
katsumi.f[@]gmail.com
もしよろしければ、この日記を見られた知り合いの方への告知も
していただけたら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
スポンサーサイト
<<第6回「Webさわり会議」終了~! | HOME | CSS Nite in HIROSHIMA告知用フォーマット作りました!>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
[学]第6回「Webさわり会議」
行きます(>
| HOME |